ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
 
Michael Jackson(マイケル・ジャクソン)/Human Nature(ヒューマン・ネーチャー)
 
Human Natureのコード進行(フル・コーラス)MIDIデータ 
Human Natureのコード進行(フル・コーラス)PDF書類  human_nature.pdf へのリンク 
 
マイケルのアルバム「スリラー」の中の1曲です。歌中のシンプルなコード・パターン繰り返しとイントロ、間奏、エンディングのモーダル・インターチェンジ・コードを使用したサウンド・カラーの変化の対比が面白い曲です。
曲はAAB形式で構成されています。AセクションはG A F#m7のコード・パターンの繰り返しにポイントが置かれ、このパターンにより、Gリディアンサウンドができ、少し普通の曲とは違った雰囲気を与えています。
ただ単純に、そのコード・パターンを繰り返すのではなく、リハーサルレターAやBの7,8小節目に見られるように本来のキーであるDメジャーの雰囲気を出すことにより、ポップな感じがでていると私は思います。
Aセクションでのコード・パターンを繰り返すと   
   
  
G Lydian Scale  

Bセクションでは、本来のDメジャーのコード進行に戻ります。
リハーサル・レターCの4小節目に見られるコード進行(Em-Bm7)はポップスではよく使用されるテクニックです。明るい曲想の中に少し陰影を与えるようにマイナー感の強いコード・パターンを差し込むテクニックです。
このEm-Bm7という進行は、DメジャーのキーにおいてはIIm-VIm7ですが、同じ調号を持つBマイナーというキーで考えるとIVm-Imというマイナーのサブドミナントからトニックへの進行になります。はっきりとした転調にはせず、曲中にマイナー感を出す時にこのような方法をとります。

   

イントロやエンディングのコード進行は同じ主音を持つ違うスケール、この曲ではD マイナー・スケールのコードを借用(モーダル・インターチェンジ)してサウンド・カラーを代えています。
イントロの2小節目のFMaj7thがそのモーダル・インターチェンジ・コードです。
エンディングの3小節目(リピート後)のコード進行はKey of Fに転調したとも考えられますが、4小節目の3,4拍にあるEm7を考え、BbMaj7-Am7-FMaj7-Em7の進行をKey of DでのbVIMaj7(サブドミナント・マイナー)-Vm7(モーダル・インターチェンジ・コード)-bIIIMaj7(モーダル・インターチェンジ・コード)-IIm7と考えてもよいと思います。
最後はトニックには解決せず、BbMaj7(bVIMaj7)のまま終始感を出さずに終わります。この曲ではこの部分でフェイド・アウトさせていますが、この二つのテクニックが相まって面白い効果を出しています。

同じ主音からスタートするマイナー・スケール (ここではD Natural Minor Scaleを提示しています)  
 マイナー・スケール上に出来るダイアトニック・コード
   

イントロ部分やエンディングの部分についてもう一つ。シンセのフレーズにメロデイのディスプレースメント(Melodic Displacement)というテクニックを使用しています。このテクニックは本来、拍の中に納まるメロディ等をリズム的にずらし、複合的なリズムを作りだすものです。古くは「イン・ザ・ムード」のメロディ等このテクニックを使っています。

 
「イン・ザ・ムード」でのMelodic Displacement
拍の中に納まるメロディ  
リズムをずらす  
  
この曲でのMelodic Displacement
 


このページのトップへ
About POPSへ戻る
ホームに戻る
 
Home About My Works About My Room About Piano Practice About Music Lesson About Music DVD About Jazz
About Theory About Music Try Ear Training Live Information Link My Students&Friends Contact Me Blog
Composition of
My Students
 
           
フッターイメージ