ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
 
Line Cliche(ライン・クリシェ)
同じコード(多くの場合は、メジャー、マイナーコード)が続く場合に、コード進行に変化を持たせるため、コードの構成音を順次(2度)進行で変えてていくテクニック。もちろんコードの第3音(3rd)はコードの性格を決めるため、変えていくことはできない。そのためRoot音から第5音に向かって変えたり、第5音からRoot音に向かったりすることが多く見られる。また最下声部(ベース音)にこのテクニックを使われることも多い。 
    同じコードが連続している場合単調になりやすい。
 
ライン・クリシェを使用することによりコード進行に変化がつく。
 
     
メジャー・コード    
Root音からスタートするラインクリシェ     
   
Root音からスタートしないヴァリエーションもある。     
   
5度音からスタートするもの     
   
コードの構成音にない#5音を使用するもの     
   
   
コードの構成音にないb7th音を使用するもの     
   b7th音は厳密にいえばドミナント・コードであり、メジャー・コードと同一のコードではない。しかしこのような使われ方をする場合がある。
 
最下声部(ベース音)に現れるライン・クリシェ  
最下声部に現れるライン・クリシェは下降(Root音から)していく。 
 
Am7はC6コードの転回形として考えられる。
上例の2小節目のようにベース音とコードのRoot音との不協和音を嫌い次のような表示にする場合もある。   
 
   
   
マイナー・コード    
   
 マイナー・コードはメジャー・コードと比べライン・クリシェとして使用できる音が多い。スタート音としてのRoot音、5度音以外にMajor7th音、b7th音、6th音、b6th音が使用できる。(メジャー・コードでの#5th音と違い、b6th音はマイナー・コードの元となるスケール、ハーモニック・マイナー、ナチュラル・マイナー・スケール上に存在する)
   
Root音からスタートするラインクリシェ     
 
※Cm(b6)コードは5度音を省略し、Ab/Cという表記で書かれる場合も多い。
   
5度音からスタートするもの     
 
   
Root音、5度音以外の構成音からスタートするもの   
最下声部(ベース音)に現れるライン・クリシェ  
Am7(b5)はCm6の転回形として考えられる。
 
メジャーコード同様、上例の2小節目のようにベース音とコードのRoot音との不協和音を嫌い次のような表示にする場合もある。  
 
 
AbMaj7はCm(b6)の転回形として考えられる。
ラインクリシェではないが、マイナー・キーにおいて、転回形の分数コードを使用して、このようなコード進行を作っている。(SummertimeのイントロやYou've got a friendの歌の最初の部分等でこのようなコード進行が現れている)  
  この進行はマイナー・キーでのトニックからドミナントへ進行するコード・パターンである。

   
ドミナント・コード    
   
ドミナントthコードでライン・クリシェが現れる場合、ブルースコード(I7、IV7)上に出来るもの、ドミナント7th(sus4)を併用し、クリシェを作るもの、テンション音を使用するものがある。
   
 ブルースコード(I7、IV7)上に出来るもの  
ドミナント7th(sus4)を併用し、クリシェを作るもの   
 
ボサノヴァ等では、テンション音を使用するものがある。   
 
 
ラインクリシェは多くの場合、I(Im)、IV(IVm)上に現れるがメジャー・キーでは、IIm7、IIIm7、VIm7に現れることもある。よりそのコードにマイナー感を強めるために使われる手法である。 


上例
 


下例

 
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る
 
Home About My Works About My Room About Piano Practice About Music Lesson About Music DVD About Pops
About Jazz About Music Try Ear Training Live Information Link My Students&Friends Contact Me Blog
Composition of
My Students
 
           
フッターイメージ