ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
僕の宣伝です!
2013.3.3まぐまぐというところでメール・マガジンを配信する事にしました。内容はジャズ・ピアノをやりたい初心者の為の記事を書いていきます。もし興味がある方は購読(無料です)してね。アドレスはhttp://www.mag2.com/m/0001596946.html
   
   
Carol King(キャロル・キング)/It's too late(イッツ・トゥ・レイト)


 
イントロA- B-A-B-C-間奏(4小節)A-B-C-Endingのコード進行
It's too lateのコード譜(PDF書類)  its_too_late.pdf へのリンク 

 
昔から知っている曲だったのですが、今回もう一度聴いてみるとコードの感違いを発見しました。
最初のAm7に戻る時、もう、はなっからAm7のドミナントであるE7だと思っていたら、聴いてみるとEm7でした。これは彼女が間違えているのかな、と思って間奏前も聴いてみると、やはりEm7が存在していました。ちゃんと聴かなければいけないということなんですね。
さて、曲の説明に入りたいと思います。曲はまずAm7とD7の繰り返しから入ります。このようにあるコード・パターンの繰り返し、それに付随して作られるフレーズやベース・パターンの繰り返しのことを、僕はヴァンプ(Vamp)と呼んでいます。これにより、曲の雰囲気が出来上がり、歌い手の気持ちがその曲に集中するので、ヴァンプから入る曲は多くあります。
一般的にはこの曲のキーはFで書かれてありますが、イントロから曲の冒頭部分のキーはAドリアンと僕は考えています。どこにもFを提示するコードが存在しない事。Am7とD7による繰り返しにより、あるスケール感(Aドリアン・スケールの雰囲気)が出来上がる事。この2点により冒頭部分はAドリアンのキーであると僕は考えています。



ではどこでキーがFに変わるのでしょう。
Aセクションの6小節目で始めてKey of Fを暗示させることができるコードGm7が出てきます。つぎのコードはFMaj7で、もうFMaj7のサウンドはトニックコードとしてしか聴こえません。
これはStevieのLatelyでも説明したPivot Chordによる転調がおこなわれ、このGm7にスムースに進行することができた事によるおかげだと僕は思います。
ここでのPivot Chordは5小節目のAm7,前のキーすなわちKey of A DorianではIm7、後ろのキーすなわちKey of F MajorではIIIm7という機能を持ったAm7をつなぎ役(Pivot)として使った転調といえます。


この曲、あるいは、このTapestryというアルバムでの特徴かもしれませんが、メジャー7thコードの使い方が曲にアクセントを与えているように思えます。
B セクションではサビでよく使われる(たとえばWhen a man loves a womanのように)サブドミナント(IV)からトニックへの進行の繰り返しをここではメジャー7thコードを使用しています。メロディ・ラインでのテンション音やベース・ラインの一風変わったアプローチ等で独特な雰囲気があります。



曲はKey of Fから間奏の前のCセクションで一時的にKey of Cに転調します。
このアイディアはエンディングにも使われ、最後はKey of Cのトニック・コードCMaj7(IMaj7)で終わります。


参考資料
Key of F Majorのダイアトニック・コード
Key of C Majorのダイアトニック・コード
Key of A Minorのダイアトニック・コード
このページのトップへ
About POPSへ戻る
ホームに戻る
 
Home About My Works About My Room About Piano Practice About Music Lesson About Music DVD About Jazz
About Theory About Music Try Ear Training Live Information Link My Students&Friends Contact Me Blog
Composition of
My Students
 
           
フッターイメージ