ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
Dominant7thコードにおけるテンション音(4)

G7におけるテンション音
 
ドミナント7thコードのテンションは9thの位置に♭9th、ナチュラル9th、♯9th、11thの位置には♯11th、13thの位置には♭13th、ナチュラル13thと6つのテンション音があります。ヴォイシングとして♭9tあるいは♯9thは同時に存在できるが、ナチュラル9thは他の9thのテンション音と同時には存在できません。同様に♭13th、ナチュラル13thは同時には存在できません。(テンション・サウンドが濁ってしまう)ただ位置が違えば、例えば♭9thとナチュラル13thという場合などは問題はない。また♯11th、♭13thというテンションが存在する場合5度音を省略することによりよりテンションサウンドがはっきりと聴こえてきます。
 
コード・サウンドとそれぞれのテンション音のサウンド
 
 
 
G7におけるテンション音トップへ
ギター用TAB譜でのテンション音表記
 
 
 
 
G7におけるテンション音トップへ
鍵盤図でのテンション音
 
 
 
G7におけるテンション音トップへ
Tension音を含んだコード・サウンドの例
 
キーボードでのコードサウンド例
 
 T9とT13を含んだコード・サウンド
 
 
T9とTb13を含んだコード・サウンド
 
   
Tb9とTb13を含んだコード・サウンド 
 
 
T#9とTb13を含んだコード・サウンド
 
   
T9,T#11,T13を含んだコード・サウンド 
 
 
Tb9とT#11を含んだコード・サウンド 
 
 
 
G7におけるテンション音トップへ
 
     
ギターでのコードサウンド例
T9を含んだコード・サウンド 
   
Tb9を含んだコード・サウンド 
   
T#9を含んだコード・サウンド 
   
T#11を含んだコード・サウンド  
   
T#11を含んだコード・サウンド(5度音を省略したもの)
テンション#11thをコードに含める場合、5度音とb9th(短2度)音程を構成する場合もある。ため、サウンドが濁る事がある。b9th(短2度)音程を構成しない場合も、T11th音を明確に出すため5度音を省略することが多い。#11th音はb5音と同じ音になるのでドミナント7th(b5)という表記で書かれる場合もある。
   
Tb13を含んだコード・サウンド 
テンションb13thをコードに含める場合、5度音とb9th(短2度)音程を構成するため、サウンドが濁る事が多い。濁りを解消するために、5度音を省略し、コード・サウンドを作る。b13th音は#5音と同じ音になるのでオギュメント7thコードと構成音が同じになる。 
   
T13を含んだコード・サウンド 
 
 
G7におけるテンション音トップへ
調性上におけるドミナント7thコードのテンション
調性上の役割 Key of Gにおける
コード・ネーム
 
コードの構成音 テンション音  
V7/I D7 こちら T9th
E音
T13th
B音
 
V7/II E7 こちら Tb9th
F音
T#9th
G音
Tb13th
C音
 
V7/III F#7 こちら Tb9th
G音
T#9th
A音
Tb13th
D音
 
V7/IV G7 こちら T9th
A音
T13th
E音
 
V/V A7 こちら T9th
B音
T13th
F#音
 
V7/VI B7 こちら Tb9th
C音
T#9th
D音
Tb13th
G音
 
bVII7(Sub-Dominant Minor) F7 こちら T9th
G音
T#11th
B音
T13th
D音
 
subV7/I Ab7 こちら T9th
Eb音
T#11th
G音
T13th
Bb音
 
subV7/II Bb7 こちら T9th
C音
T#11th
E音
T13th
G音
 
subV7/IV Db7 こちら T9th
Eb音
T#11th
G音
T13th
Bb音
 
subV7/V Eb7 こちら T9th
F音
T#11th
A音
T13th
C音
 
I7(Blues Chord)  G7 こちら T#9th
A#音
     
IV7(Blues Chord)  C7 こちら T9th
D音
T#11th
F#音
T13th
A音
 
VII7(to Tonic) F#7 こちら Tb9th
G音
T#9th
A音
T#11th
C音
Tb13th
D音
 
 
G7におけるテンション音トップへ
 
 
このページのトップへ
コード・タイプによるテンション音へ戻る
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Ab7におけるテンション音
 
ドミナント7thコードのテンションは9thの位置に♭9th、ナチュラル9th、♯9th、11thの位置には♯11th、13thの位置には♭13th、ナチュラル13thと6つのテンション音があります。ヴォイシングとして♭9tあるいは♯9thは同時に存在できるが、ナチュラル9thは他の9thのテンション音と同時には存在できません。同様に♭13th、ナチュラル13thは同時には存在できません。(テンション・サウンドが濁ってしまう)ただ位置が違えば、例えば♭9thとナチュラル13thという場合などは問題はない。また♯11th、♭13thというテンションが存在する場合5度音を省略することによりよりテンションサウンドがはっきりと聴こえてきます。
 
コード・サウンドとそれぞれのテンション音のサウンド
 
 
Ab7におけるテンション音トップへ
ター用TAB譜でのテンション音表記
 
 
 
Ab7におけるテンション音トップへ
鍵盤図でのテンション音
 
 
 
Ab7におけるテンション音トップへ
Tension音を含んだコード・サウンドの例
 
キーボードでのコードサウンド例
 
 T9とT13を含んだコード・サウンド
 
 
T9とTb13を含んだコード・サウンド
 
   
Tb9とTb13を含んだコード・サウンド 
 
 
T#9とTb13を含んだコード・サウンド
 
 
   
T9,T#11,T13を含んだコード・サウンド 
 
 
Tb9とT#11を含んだコード・サウンド 
 
 
 
Ab7におけるテンション音トップへ
 
     
ギターでのコードサウンド例
T9を含んだコード・サウンド 
   
Tb9を含んだコード・サウンド 
   
T#9を含んだコード・サウンド 
   
T#11を含んだコード・サウンド  
   
T#11を含んだコード・サウンド(5度音を省略したもの)
テンション#11thをコードに含める場合、5度音とb9th(短2度)音程を構成する場合もある。ため、サウンドが濁る事がある。b9th(短2度)音程を構成しない場合も、T11th音を明確に出すため5度音を省略することが多い。#11th音はb5音と同じ音になるのでドミナント7th(b5)という表記で書かれる場合もある。
   
Tb13を含んだコード・サウンド 
テンションb13thをコードに含める場合、5度音とb9th(短2度)音程を構成するため、サウンドが濁る事が多い。濁りを解消するために、5度音を省略し、コード・サウンドを作る。b13th音は#5音と同じ音になるのでオギュメント7thコードと構成音が同じになる。 
   
T13を含んだコード・サウンド 
 
 
Ab7におけるテンション音トップへ
調性上におけるドミナント7thコードのテンション
調性上の役割 Key of Abにおける
コード・ネーム
 
コードの構成音 テンション音  
V7/I Eb7 こちら T9th
F音
T13th
C音
 
V7/II F7 こちら Tb9th
Gb音
T#9th
G#音
Tb13th
Db音
 
V7/III G7 こちら Tb9th
Ab音
T#9th
A#音
Tb13th
Eb音
 
V7/IV Ab7 こちら T9th
Bb音
T13th
F音
 
V/V Bb7 こちら T9th
C音
T13th
G音
 
V7/VI C7 こちら Tb9th
Db音
T#9th
D#音
Tb13th
Ab音
 
bVII7(Sub-Dominant Minor) Gb7 こちら T9th
Ab音
T#11th
C音
T13th
Eb音
 
subV7/I A7 こちら T9th
B音
T#11th
D#音
T13th
F#音
 
subV7/II B7 こちら T9th
C#音
T#11th
E#音
T13th
G#音
 
subV7/IV D7 こちら T9th
E音
T#11th
G#音
T13th
B音
 
subV7/V E7 こちら T9th
F#音
T#11th
A#音
T13th
C#音
 
I7(Blues Chord)  Ab7 こちら T#9th
B#音
     
IV7(Blues Chord)  Db7 こちら T9th
Eb音
T#11th
G音
T13th
Bb音
 
VII7(to Tonic) G7 こちら Tb9th
Ab音
T#9th
A#音
T#11th
C#音
Tb13th
Eb音
 
 
Ab7におけるテンション音トップへ
 
 
このページのトップへ
コード・タイプによるテンション音へ戻る
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

A7におけるテンション音
 
ドミナント7thコードのテンションは9thの位置に♭9th、ナチュラル9th、♯9th、11thの位置には♯11th、13thの位置には♭13th、ナチュラル13thと6つのテンション音があります。ヴォイシングとして♭9tあるいは♯9thは同時に存在できるが、ナチュラル9thは他の9thのテンション音と同時には存在できません。同様に♭13th、ナチュラル13thは同時には存在できません。(テンション・サウンドが濁ってしまう)ただ位置が違えば、例えば♭9thとナチュラル13thという場合などは問題はない。また♯11th、♭13thというテンションが存在する場合5度音を省略することによりよりテンションサウンドがはっきりと聴こえてきます。
 
コード・サウンドとそれぞれのテンション音のサウンド
 
 
 
A7におけるテンション音トップへ
ギター用TAB譜でのテンション音表記
 
 
A7におけるテンション音トップへ
鍵盤図でのテンション音
 
 
 
A7におけるテンション音トップへ
Tension音を含んだコード・サウンドの例
 
キーボードでのコードサウンド例
 
T9とT13を含んだコード・サウンド
 
 
T9とTb13を含んだコード・サウンド
 
   
Tb9とTb13を含んだコード・サウンド 
 
 
T#9とTb13を含んだコード・サウンド
 
 
   
T9,T#11,T13を含んだコード・サウンド 
 
 
Tb9とT#11を含んだコード・サウンド 
 
 
 
A7におけるテンション音トップへ
 
     
ギターでのコードサウンド例
T9を含んだコード・サウンド 
   
Tb9を含んだコード・サウンド 
   
T#9を含んだコード・サウンド 
   
T#11を含んだコード・サウンド  
   
T#11を含んだコード・サウンド(5度音を省略したもの)
テンション#11thをコードに含める場合、5度音とb9th(短2度)音程を構成する場合もある。ため、サウンドが濁る事がある。b9th(短2度)音程を構成しない場合も、T11th音を明確に出すため5度音を省略することが多い。#11th音はb5音と同じ音になるのでドミナント7th(b5)という表記で書かれる場合もある。
   
Tb13を含んだコード・サウンド 
テンションb13thをコードに含める場合、5度音とb9th(短2度)音程を構成するため、サウンドが濁る事が多い。濁りを解消するために、5度音を省略し、コード・サウンドを作る。b13th音は#5音と同じ音になるのでオギュメント7thコードと構成音が同じになる。 
   
T13を含んだコード・サウンド 
 
 
A7におけるテンション音トップへ
調性上におけるドミナント7thコードのテンション
調性上の役割 Key of Aにおける
コード・ネーム
 
コードの構成音 テンション音  
V7/I E7 こちら T9th
F#音
T13th
C#音
 
V7/II F#7 こちら Tb9th
G音
T#9th
A音
Tb13th
D音
 
V7/III G#7 こちら Tb9th
A音
T#9th
B音
Tb13th
E音
 
V7/IV A7 こちら T9th
B音
T13th
F#音
 
V/V B7 こちら T9th
C#音
T13th
G#音
 
V7/VI C#7 こちら Tb9th
D音
T#9th
E音
Tb13th
A音
 
bVII7(Sub-Dominant Minor) G7 こちら T9th
A音
T#11th
C#音
T13th
E音
 
subV7/I Bb7 こちら T9th
C音
T#11th
E音
T13th
G音
 
subV7/II C7 こちら T9th
D音
T#11th
F#音
T13th
A音
 
subV7/IV Eb7 こちら T9th
Ab音
T#11th
C音
T13th
Eb音
 
subV7/V F7 こちら T9th
G音
T#11th
B音
T13th
D音
 
I7(Blues Chord)  A7 こちら T#9th
B#音
     
IV7(Blues Chord)  D7 こちら T9th
E音
T#11th
G#音
T13th
B音
 
VII7(to Tonic) G#7 こちら Tb9th
A音
T#9th
B音
T#11th
D音
Tb13th
E音
 
 
A7におけるテンション音トップへ
 
 
このページのトップへ
コード・タイプによるテンション音へ戻る
About Theoryへ戻る
ホームに戻る
 
フッターイメージ