ヘッダーイメージ
僕の宣伝です!
2013.3.3まぐまぐというところでメール・マガジンを配信する事にしました。内容はジャズ・ピアノをやりたい初心者の為の記事を書いていきます。もし興味がある方は購読(無料です)してね。アドレスはhttp://www.mag2.com/m/0001596946.html
   


About Piano Practice
自分の練習方法について
 実は自分の人生の中でピアノ弾いていない時期が10数年ありました。打ち込みとかアレンジばかりやっていてピアノに興味がわかなかったのですが、ある時これでは人生が楽しくないと思い立ち、再びピアノを弾き始めました。10年以上のブランクは想像以上に、細かいタッチ、演奏感覚、指の動きにダメージを与えたみたいで、日々時間があったら練習という風に過ごしています。あらためてピアノの練習していて思いついたことや、アイディア、練習に使う楽譜についてお話しようと思います。
 
索 引
あ  い  う  え  お 
 アプローチ・ノート・トレーニング(基礎)
Indirect Resolution(インディレクト・レゾリューション)を使用するアドリブ・トレーニング
     
 か き  く  け  こ 
        コルトーのピアノメトード
 さ し  す  せ  そ 
    スコット・ジョプリン
スケールとアルペジオを速く弾くためのトレーニング
 
   
た  ち  つ  て  と 
         
に  ぬ  ね  の 
         
は  ひ  ふ  へ  ほ 
         
ま  み  む  め  も 
         
  ゆ    よ 
         
ら  り  る  れ  ろ 
         
         
         
 A
         
J
         
         
P
         
         
Z        
         
 
 譜面編

コルトーのピアノメトード 
   
2010年の春ぐらいから興味を持って練習している本です。よく指のトレーニングとしてハノンが有名ですが(僕も小さい時から練習していました)このコルトーのピアノ教則本は僕にとって素晴らしい本です。もっと前に知っておけばよかったと思ってます。最初にこの本では、練習する前におこなう準備運動(練習)から話が始まります。この中で自分がやったことがなく面白かったのは、5指で和音を弾き、1音だけ鍵盤に触れたままにし、あとの指は鍵盤から離し握るように手のひらに折り込む運動です。非常に指が温まります。そんな準備運動をした後に練習を始めるのですが、仕事に追われたりでなかなか進みません。今現在(2011年1月)で第1章(指の均一、独立及び機敏性(親指の移行を除く)の最後にようやくたどり着いた次第です。とりあえず第1章を繰り返し、第2章親指の移行、スケール、アルペジオを少しずつ始めようと思っています。

さて、練習しているといろいろなアイディアがひらめきます。
たとえばB群の練習2(これも結構しんどい練習なのですが)のスケールを違う音群に代えて練習すると面白いなぁというアイディア。
こんなフレーズがあるのですが

このフレーズの音群は次の通りです。

この音群をリディアン系の音群に代え

下の形で練習するというアイディア

僕の頭の根底はやはりアドリブなのでこんなことを考えてしまいました。
後、練習しながらこんなことも考えました。「C群の練習なんかはアドリブに役に立つなぁ」と。というのは頭でイメージするフレーズがともすれば指使いとバッティングしてしまい、フレーズがドモル場合があるのですが、このC群のトレーニングでは同じ指で違う鍵盤を弾く(指の横の動き)や同じ鍵盤を違う指で弾くトレーニングなんか解消策として有効でした。
さて練習方法としては、これは誰でもやっていることだとは思いますが、12のキーでやることを心がけています。(でも時間がない時は数種類のキーになってしまいます)頭の中でトランスポーズしながらやるのがポイントだと思います。(譜面に書かないということです)
さてC群の最後にこんなトリルのトレーニングがあります。指の独立にはとても重要なのでこんな感じでトレーニングしています。
とりあえず右手はこんな感じで書いてあります。

このように持続音を持ったトリルは非常に弾きづらいのでまずはゆっくり小節ごとにリズムを代えてこんな感じでやります。

もちろん最初を3連符、次を8分でもやっていきます。
そして次第に下のように音符を細分化します。それになれたらトリルを弾く指に力を入れずに軽く弾くことを心がけます。

 
 
このページのトップへ 
 
スコット・ジョプリンのMaple Leaf Rag等 
 
スコット・ジョプリンのラグは僕としてはジャズのルーツではないかと思います。若い時はラグなんか全然興味がなかったのですが、今やってみると、ここには左手の基本というものが入っていると感じています。左手の開きはピーターソンやテイタムのように自分では弾けない(僕は黒鍵からのメジャー10th等弾けない10thが多いです)開きではないので練習しやすいところも利点です。ジョプリンの曲やる時僕はすべてのキーでやろうと心がけています。曲が3~4ページと比較的短いという点が12のキーでやろうという気持ちを後押ししてくれます。
左手がしっかりと弾けないといけないのでこんな練習もしました。
これはThe Easy Winnersという曲の中の左手です。

シッカリと弾くため音符を細分化させました。

アクセントは最初は拍の頭に、次に拍の裏につけました。
メロディの方はオクターブ練習をしたかったのでこんな変奏をやったりしました。
オリジナルのメロディはこんな感じ

オクターブで変奏

ちょっとヴォイシングして

オクターブではなくアルペジオで

このページのトップへ
 バッハ平均律フーガ1番
   
 
このページのトップへ 
カプースチン24のプレリュード1番 
   
 
このページのトップへ  
   
   
   
   
   
   
   
アドリブトレーニング編 
アプローチ・ノート・トレーニング(基礎) 
Indirect Resolution(インディレクト・レゾリューション)を使用するアドリブ・トレーニング 
Indirect Resolution(インディレクト・レゾリューション)というタイプのアプローチ・ノート・テクニックを使いアドリブ・トレーニングをします。コード・トーンに向かって2度上から、そのスケール上の音、2度下からはクロマチック・ノートを使い、コード・トーンに解決するフレージングです。
Indirect Resolution Chord Type 別の表(12 Keys)
Major7th Chord  Major 7th(#11) Minor6th Chord Minor(Maj7th)Chord
indirect_major7th_1.pdf へのリンク indirect_major7thsharp11_1.pdf へのリンク indirect_minor6th_1.pdf へのリンク  indirect_minor_m7th_1.pdf へのリンク
Minor 7th Chord  Minor 7th(b5) Chord Dominant 7th Chord Dominant 7th(b9,b13)Chord
indirect_minor7th_1.pdf へのリンク indirect_minor7thb5_1.pdf へのリンク indirect_dom7th_1.pdf へのリンク indirect_dom7thb9b13_1.pdf へのリンク 
Dominant 7th(#11)Chord Diminished Chord    
indirect_dom7thsharp11_1.pdf へのリンク  indirect_diminish_1.pdf へのリンク     

基本トレーニング
Major7th Chord  Major 7th(#11) Minor6th Chord Minor(Maj7th)Chord
Indrct_tr_maj7th_1.pdf へのリンク indrct_tr_mjo7thshrp11_1.pdf へのリンク  indrct_tr_minor6th_1.pdf へのリンク  indrct_tr_minormaj7th_1.pdf へのリンク
Minor 7th Chord Minor 7th(b5) Chord Dominant 7th Chord Dominant 7th(b9,b13)Chord
indrct_tr_m7th_1.pdf へのリンク indrct_tr_m7b5_1.pdf へのリンク indrct_tr_dom7th_1.pdf へのリンク indrct_tr_dom7thb9b13_1.pdf へのリンク
Dominant 7th(#11)Chord Diminished Chord    
indrct_tr_dom7thshp11_1.pdf へのリンク indrct_tr_diminish_1.pdf へのリンク    

次に各コード・トーンの組み合わせを考えつなぎ合わせます。
 
1)最初にコード・トーンの組み合わせを考える。
   
2)各コード・トーンにインディレクト・レゾリューションを付け加える。   
   
 
Indirect Resolution Chord Type 別のトレーニング(12 Keys)
Major7th Chord  Major 7th(#11) Minor6th Chord Minor(Maj7th)Chord
       
Minor 7th Chord  Minor 7th(b5) Chord Dominant 7th Chord Dominant 7th(b9,b13)Chord
       
Dominant 7th(#11)Chord Diminished Chord    
       
 
 
 
このページのトップへ  
   
   
   
   
   
   
   



このページのトップへ
カテゴリー 
Home
About My Works
About My Room
About Piano Practice
About Music Lesson
About Music DVD
About Pops
About Jazz
About Music
About Theory
Try Ear Training 
Live information
Link My Students&Freinds
Contact Me
Blog
Composition of My Students
 
フッターイメージ