|
| Locrian natural 2nd Scale |
|
|
|
| C Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
C m7(b5)の構成音 |
| |
C m7(b5)のテンション音 |
| |
C m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |

|
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| C# Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
C# m7(b5)の構成音 |
| |
C# m7(b5)のテンション音 |
| |
C# m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Db Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
Db m7(b5)の構成音 |
| |
Db m7(b5)のテンション音 |
| |
Db m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| D Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
D m7(b5)の構成音 |
| |
D m7(b5)のテンション音 |
| |
D m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Eb(D#) Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
D# m7(b5)の構成音 |
Eb m7(b5)の構成音 |
| |
Eb(D#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Eb(D#) m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| E Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
E m7(b5)の構成音 |
| |
E m7(b5)のテンション音 |
| |
E m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| F Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
F m7(b5)の構成音 |
| |
F m7(b5)のテンション音 |
| |
F m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| F# Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
F# m7(b5)の構成音 |
| |
F# m7(b5)のテンション音 |
| |
F# m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| G Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
G m7(b5)の構成音 |
| |
G m7(b5)のテンション音 |
| |
G m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Ab(G#) Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
G# m7(b5)の構成音 |
Ab m7(b5)の構成音 |
| |
Ab(G#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Ab(G#) m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| A Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
A m7(b5)の構成音 |
| |
A m7(b5)のテンション音 |
| |
A m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Bb(A#) Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
A# m7(b5)の構成音 |
Bb m7(b5)の構成音 |
| |
Bb(A#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Bb(A#) m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| B Locrian natural 2nd Scale |
| |
| メロディック・マイナー・スケールを第6音をスタート音としたスケールの事をロクリアン・ナチュラル2・スケールと呼ぶ。ロクリアン・ナチュラル2・スケールは名前からわかるようにロクリアン・スケールの2番目の音が半音上に変化したスケールである。機能的にはメジャー・キーの中でのモーダル・インター・チェンジ・コードの中のサブドミナント・マイナー・コードであるIIm7(b5)で使用される。アボイド・ノートはありません。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 全音 |
|半音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|9th |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
B m7(b5)の構成音 |
| |
B m7(b5)のテンション音 |
| |
B m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| ロクリアン・ナチュラル2・スケールは、メジャー・キーのサブドミナント・マイナーであるIIm7(b5)、マイナー・キーではダイアトニック・コードであるVIm7(b5)等で使用されるスケールです。 |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |