ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
 
 
僕の宣伝です!
2013.3.3まぐまぐというところでメール・マガジンを配信する事にしました。内容はジャズ・ピアノをやりたい初心者の為の記事を書いていきます。もし興味がある方は購読(無料です)してね。アドレスはhttp://www.mag2.com/m/0001596946.html
   
 
Chord Scale For Improvisation
通常コードは組み合わせにより、ある調性(スケール)を感じさせる。(1つのコードだけで進行していくものも、そのルート音を主音とした、あるスケールを感じることが出来る)その調性から考え、コード進行中のコードそれぞれに、最も当たり前に感じるスケールが存在し、それをコード・スケールと呼んでいる。メロディやアドリブを創作する場合、まず、この当たり前に聴こえてくる、基本のスケールを理解しておくと良い。そのコード・スケールを使用する、あるいは意外性を出すために使用しない、違う調性に向かうために関連付ける、等という方法で様々な展開が出来る。また、コード・サウンドにテンション音を含ませたい場合も、このスケールが基本となる。

始めに
 
コード・スケールの見方
     ※1 コードの基本形を提示します。(この例の場合、コードはメジャー7thなので6度の音も構成音とみなしています)
  ※2 コードの構成音は白玉表示、それ以外の音は黒玉表示します。  
  ※3 黒玉表示のもので、そのコードのテンション音となるものにはTを付記しています。テンションでもコードの構成音でもない音(アボイド・ノート)はカッコを付け、スケールの何番目の音かを(この例の場合はスケールの4番目の音なのでs4)記します。
アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。
 
スケールについての質問受け付けます。気軽にメールしてください。 

メジャー・キー、マイナー・キーにおいて、コードの役割とスケールを説明します。キーを指定してください。
 

Key of C Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of C Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of C# Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
     
       12Keyへ戻る
       
Key of C# Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Db Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of D Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of D Minor 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of D# Minor 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Eb Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Eb Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of E Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of E Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of F Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of F Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of F# Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of F# Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Gb Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of G Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of G Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of G# Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Ab Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Ab Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of A Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of A Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of A# Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Bb Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Bb Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of B Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of B Minor
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
       
       12Keyへ戻る
       
Key of Cb Major
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
       
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
     
       12Keyへ戻る
       

Key of C Major
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of C ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of C のダイアトニック・コード Key of C のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
   
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 C Maj7 C Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 D m7 D Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 E m7 E Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 F Maj7 F Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I G 7 G Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I G 7(sus4) G Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 A m7 A Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) B m7(b5) B Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of C ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of C セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II A 7 A Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III B 7 B Harmonic minor Perfect5th below Scale IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV C 7 C Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V D 7 D Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI E 7 E Harmonic minor Perfect5th below Scale VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of C ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Db7 Db Lydianb7th Scale IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Eb7 Eb Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III F 7 F Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV Gb7 Gb Lydianb7th Scale IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Ab7 Ab Lydianb7th Scale V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI Bb7 Bb Lydianb7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
key of C
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度(半音)進行するドミナント)
Key of C ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
IIIm7
(to V7/II)
Em7
(to A 7)
E Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
Am7
(to D 7)
A Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
key of C
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of C 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 Cm7 C Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
Cm6
Cm(Maj7)
C Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
Db Maj7 Db Lydian Scale 同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
D m7(b5) D Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 Eb Maj7 Eb Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
F m7 F Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
F m6
F m(Maj7)
F Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 Gm7 G Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
AbMaj7 Ab Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
Ab 7 Ab Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
Bb 7 Bb Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 BbMaj7 Bb Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
key of C
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of C 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) F#m7(b5) F# Locrian Scale IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
C#dim7
(to Dm7)
C# Functional Diminished Scale IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
D#dim7
(to Em7)
D# Functional Diminished Scale  IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
F#dim7
(to G7)
(to C/G)
F# Functional Diminished Scale V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
G#dim7
(to Am7)
G# Functional Diminished Scale VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
Cdim7
(to C)
C Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
Gdim7
(to G7)
G Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
Eb dim7
(to Dm7)
Eb Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
D 7
(to Dm7)
(to FMaj7
D Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
E 7
(to F Maj7)
E Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
B 7
(to C)
B Combination of Diminished Scale I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
key of C
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord(ブルース・コード)  
Key of C コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 C 7 C Mixolydian Scale
C Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 F 7 F Lydian b7th Scale
C Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) G 7(#9) G Combination of Diminished Scale
C Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 Ab 7 Ab Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of C Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of C m ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of C mのダイアトニック・コード Key of C mのトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
Im(Maj7)
C m6
C m(Maj7)
C Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
Im7 C m7 C Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) D m7(b5) D Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 Eb Maj7 Eb Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 Eb +Maj7 C Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 F m7 F Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
F m6
F m(Maj7) 
F Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I G 7(b9) G Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 G m7 G Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 Ab Maj7 Ab Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) A m7(b5) A Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 Bb 7 Bb Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 B dim7 B Functional Diminished Scale マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Cm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of C m ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of C m セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II A 7(b9) A Harmonic Minor Perfect5th Below Scale IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) Bb 7 Bb Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV C 7(b9) C Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V D 7(b9) D Harmonic Minor Perfect5th Below Scale V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) Eb 7 Eb Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of Cm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of C m ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Db 7 Db Lydian b7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Eb 7 Eb Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) Fb 7 Fb Lydian b7th Scale bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV Gb7 Gb Lydian b7th Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Ab 7 Ab Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydian b7th Scale
(A Lydian b7th Scale)
 bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of Cm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of C m ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Cm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of C m 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
F#dim7
(to G7(b9))
(to Cm/G)
F# Functional Diminished Scale Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
G#dim7
(to Am7(b5))
G# Functional Diminished Scale VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Cm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
 
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of C m コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 Ab 7 Ab Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少なくb5音がよく使われる。
Key of Cm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る
Key of C# Major
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of C# ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of C# のダイアトニック・コード Key of C# のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 C# Maj7 C# Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 D# m7 D# Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 E# m7
(F m7)
E# Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 F# Maj7 F# Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I G# 7 G# Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I G# 7(sus4) G# Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 A# m7 A# Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) B# m7(b5)
(Cm7(b5))
B# Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of C#
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of C# ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of C# セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II A# 7 A# Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III B# 7
(C 7)
B# Harmonic minor Perfect5th below Scale
(C Harmonic minor Perfct5th below Scale)
IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV C# 7 C# Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V D# 7 D# Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI E# 7
(F 7)
E# Harmonic minor Perfect5th below Scale
(F Harmonic minor Perfect5th below Scale)
VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Key of C#
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of C# ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I D 7 D Lydianb7th Scale IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II E 7 E Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III F# 7 F# Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV G 7 G Lydianb7th Scale IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V A 7 A Lydianb7th Scale V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI B 7 B Lydianb7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
Key of C#
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of C# ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
IIIm7
(to V7/II)
 E# m7(F m7)
(to A# 7)
E# Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
A# m7
(to D# 7)
A# Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of C#
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of C# 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 C# m7 C# Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
C# m6
C# m(Maj7)
C# Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
DMaj7 D Lydian Scale 同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
D# m7(b5) D# Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 E Maj7 E Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
F# m7 F# Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
F# m6
F# m(Maj7)
F# Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 G# m7 G# Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
A Maj7 A Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
A 7 A Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
B 7 B Lydian b7th Scale 同主調のCマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 B Maj7 B Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
Key of C#
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
Passing Chord/Approach Chord   
Key of C# 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) F## m7(b5)
(Gm7(b5))
F## Locrian Scale
(G Locrian Scale)
IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
C## dim7
(D dim7)
(to D# m7)
C## Functional Diminished Scale
D Functional Diminished Scale
IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
D## dim7
(E dim7)
(to E# m7)
(to F m7)
D## Functional Diminished Scale
(E Functional Diminished Scale)
 
IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
F## dim7
(G dim7)
(to G# 7)
(to C#/G#)
F## Functional Diminished Scale
(G Functional Diminished Scale)
V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
G## dim7
(A dim7)
(to A# m7)
G## Functional Diminished Scale
(A Functional Diminished Scale)
VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
C# dim7
(to C#)
C# Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
G# dim7
(to G# 7)
G# Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
E dim7
(to D# m7)
E Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
D# 7
(to D# m7)
(to F# Maj7
D# Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
E# 7(F 7)
(to F# Maj7)
E# Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
B#7(C 7)
(to C#)
B# Combination of Diminished Scale
(C Combination of Diminished Scale)
I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
Key of C#
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of C# コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 C# 7 C# Mixolydian Scale
C# Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 F# 7 F# Lydianb7th Scale
C# Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) G# 7(#9) G# Combination of Diminished Scale
C# Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 A 7 A Lydianb7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of C# Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of C#m ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of C# mのダイアトニック・コード Key of C# mのトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
Im(Maj7)
C# m6
C# m(Maj7)
C# Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
Im7 C# m7 C# Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) D# m7(b5) D# Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 E Maj7 E Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 E +Maj7 C# Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 F# m7 F# Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
F# m6
F# m(Maj7) 
F# Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I G# 7(b9) G# Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 G# m7 G# Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 A Maj7  A Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) A# m7(b5) A# Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 B 7 B Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 B# dim7
(C dim7)
B# Functional Diminished Scale
(C Functional Diminished Scale
マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of C#m
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of C#m ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of C#m セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II A#7(b9) A# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) B 7 B Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV C#7(b9) C# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V D# 7(b9) D# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) E 7 E Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of C#m
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of C#m ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I D 7 D Lydianb 7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II E 7 E Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) F 7 F Lydian b7th Scale bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV G 7 G Lydian b7th Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V A 7 A Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) Bb 7 Bb Lydian b7th Scale  bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of C#m
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of C#m ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of C#m
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of C#m 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
F## dim7
Gdim7
(to G#7(b9))
(to C#m/G#)
F## Functional Diminished Scale
(G Functional Diminished Scale)
Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
G## dim7
(A dim7)
(to A#m7(b5))
G## Functional Diminished Scale
(A Functional Diminished Scale)
VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of C#m
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of C#m コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 A 7 A Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of C#m
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る
 
 

Key of Db Major
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of Db ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of Db のダイアトニック・コード Key of Db のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 Db Maj7 Db Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 Eb m7 Eb Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 F m7 F Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 Gb Maj7 Gb Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I Ab 7 Ab Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I Ab 7(sus4) Ab Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 Bb m7 Bb Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) C m7(b5) C Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Db
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of Db ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of Db セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II Bb7 Bb Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III C 7 C Harmonic minor Perfect5th below Scale IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV Db7 Db Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V Eb 7 Eb Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI F 7 F Harmonic minor Perfect5th below Scale VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Key of Db
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of Db ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Ebb 7
(D7)
Ebb Lydianb7th Scale
(D Lydianb7th Scale)
IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Fb 7 Fb Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III Gb7 Gb Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV Abb 7
(G 7)
Abb Lydianb7th Scale
G Lydianb7th Scale
IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydianb7th Scale
(A Lydianb7th Scale)
V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI Cb 7 Cb Lydian b7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
Key of Db
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of Db ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。  
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
IIIm7
(to V7/II)
 F m7
(to Bb 7)
F Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
Bb m7
(to Eb 7)
Bb Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Db
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of Db 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 Db m7 Db Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
Db m6
Db m(Maj7)
Db Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
Ebb Maj7
(D Maj7)
Ebb Lydian Scale
(D Lydian Scale)
同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
Eb m7(b5) Eb Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 Fb Maj7
Fb Lydian Scale
同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
Gb m7 Gb Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
Gb m6
Gb m(Maj7)
Gb Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 Ab m7 Ab Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
Bbb Maj7
(AMaj7)
Bbb Lydian Scale
(A Lydian Scale)
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydian b7th Scale
(A Lydian b7th Scale)
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
Cb 7 Cb Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 Cb Maj7 Cb Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
Key of Db
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of Db 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) G m7(b5) G Locrian Scale IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
D dim7
(to Eb m7)
D Functional Diminished Scale IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
E dim7
(to Fm7)
E Functional Diminished Scale  IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
G dim7
(to Ab 7)
(to Db/Ab)
G Functional Diminished Scale V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
A dim7
(to Bb m7)
A Functional Diminished Scale VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
Db dim7
(to Db)
Db Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
Ab dim7
(to Ab 7)
Ab Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
Fb dim7
(to Ebm7)
Fb Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
Eb 7
(to Eb m7)
(to Gb Maj7
Eb Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
F 7
(to Gb Maj7)
F Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
C 7
(to Db)
C Combination of Diminished Scale I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
Key of Db
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of Db コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 Db 7 Db Mixolydian Scale
Db Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 Gb 7 Gb Lydianb7th Scale
Db Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) Ab 7(#9) Ab Combination of Diminished Scale
Db Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydianb7th Scale
(A Lydianb7th Scale)
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of D Major
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of D ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of D のダイアトニック・コード Key of D のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 D Maj7 D Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 E m7 E Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 F# m7 F# Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 G Maj7 G Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I A 7 A Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I A 7(sus4) A Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 B m7 B Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) C#m7(b5) C# Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of D
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of D ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of D セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II B 7 B Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III C# 7 C# Harmonic minor Perfect5th below Scale IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV D 7 D Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V E 7 E Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI F# 7 F# Harmonic minor Perfect5th below Scale VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Key of D
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of D ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
subV7/I Eb 7 Eb Lydianb7th Scale IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II F 7 F Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III G 7 G Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV Ab 7 Ab Lydianb7th Scale IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Bb 7 Bb Lydianb7th Scale V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI C 7 C Lydianb7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
Key of D
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of D ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
IIIm7
(to V7/II)
 F# m7
(to B 7)
F# Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
B m7
(to E 7)
B Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of D
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of D 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 D m7 D Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
D m6
D m(Maj7)
D Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
Eb Maj7 Eb Lydian Scale 同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
Em7(b5) E Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 F Maj7 F Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
G m7 G Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
G m6
G m(Maj7)
G Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 A m7 A Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
Bb Maj7 Bb Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
Bb 7 Bb Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
C 7 C Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 C Maj7 C Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
Key of D
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of D 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) G# m7(b5) G# Locrian Scale IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
D#dim7
(to Em7)
D# Functional Diminished Scale IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
E# dim7
(F dim7)
(to F#m7)
E# Functional Diminished Scale
(F Functional Diminished Scale)
 
IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
G#dim7
(to A 7)
(to D/A)
G# Functional Diminished Scale V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
A# dim7
(to B m7)
A# Functional Diminished Scale VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
Ddim7
(to D)
D Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
A dim7
(to A 7)
A Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
F dim7
(to E m7)
F Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
E 7
(to Em7)
(to GMaj7
E Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
F# 7
(to G Maj7)
F# Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
C# 7
(to D)
C# Combination of Diminished Scale I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
Key of D
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of D コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 D 7 D Mixolydian Scale
D Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 G 7 G Lydianb7th Scale
D Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) A 7(#9) A Combination of Diminished Scale
D Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 Bb 7 Bb Lydianb7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of D Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of Dm ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of Dmのダイアトニック・コード Key of Dmのトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
Im(Maj7)
D m6
D m(Maj7)
D Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
Im7 D m7 D Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) E m7(b5) E Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 F Maj7 F Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 F +Maj7 D Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 G m7 G Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
G m6
G m(Maj7) 
G Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I A 7(b9) A Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 A m7 A Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 Bb Maj7 Bb Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) B m7(b5) B Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 C 7 C Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 C# dim7 C# Functional Diminished Scale マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Dm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of Dm ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of Dm セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II B 7(b9) B Harmonic Minor Perfect5th Below Scale IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) C 7 C Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV D 7(b9) D Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V E 7(b9) E Harmonic Minor Perfect5th Below Scale V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) F 7 F Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of Dm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of Dm ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Eb 7 Eb Lydian b7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II F 7 F Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) Gb 7 Gb Lydian b7th Scale bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV Ab 7 Ab Lydian b7th Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Bb 7 Bb Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) Cb 7 Cb Lydian b7th Scale  bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of Dm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of Dm ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Passing Chord/Approach Chord   
Key of Dm 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
G#dim7
(to A7(b9))
(to Dm/A)
G# Functional Diminished Scale Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
A# dim7
(to Bm7(b5))
A# Functional Diminished Scale VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Dm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of Dm コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 Bb 7 Bb Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of Dm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of D# Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of D#m ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of D#m のダイアトニック・コード Key of D#m のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
Im(Maj7)
D# m6
D# m(Maj7)
D# Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
Im7 D# m7 D# Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) E# m7(b5)
(F m7(b5))
E# Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 F# Maj7 F# Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 F# +Maj7 D# Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 G# m7 G# Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
G#m6
G#m(Maj7) 
G# Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I A# 7(b9) A# Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 A# m7 A# Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 B Maj7 B Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) B# m7(b5)
(C m7(b5))
B# Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 C# 7 C# Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 C## dim7
(D dim7)
C## Functional Diminished Scale
(D Functional Diminished Scale)
マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of D#m 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of D#m ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of D#m セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II B# 7(b9)
(C 7(b9))
B# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale
(C Harmonic Minor Perfect5th Below Scale)
IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) C# 7 C# Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV D# 7(b9) D# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V E# 7(b9)
(F 7(b9))
E# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale
(F Harmonic Minor Perfect5th Below Scale)
V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) F# 7 F# Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of D#m 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of D#m ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I E 7 E Lydian b7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II F# 7 F# Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) G 7 G Lydian b7th Scale bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV A 7 A Lydian b7th Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V B 7 B Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) C 7 C Lydian b7th Scale  bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of D#m 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of D#m ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of D#m 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of D#m 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
G## dim7
(A dim7)
(to A#7(b9))
(to D#m/A#)
G## Functional Diminished Scale
(A Functional Diminished Scale)
Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
A## dim7
(B dim7)
(to B# m7(b5))
(to C m7(b5))
A## Functional Diminished Scale
(B Functional Diminished Scale)
VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of D#m 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of D#m コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 B 7 B Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of D#m 
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of Eb Major 
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of Eb ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of Eb のダイアトニック・コード Key of Eb のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 Eb Maj7 Eb Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 F m7 F Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 G m7 G Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 Ab Maj7 Ab Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I Bb 7 Bb Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I Bb 7(sus4) Bb Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 C m7 C Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) D m7(b5) D Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of Eb ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of Eb セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II C 7 C Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III D 7 D Harmonic minor Perfect5th below Scale IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV Eb 7 Eb Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V F 7 F Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI G 7 G Harmonic minor Perfect5th below Scale VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of Eb ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Fb 7 Fb Lydianb7th Scale IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Gb 7 Gb Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III Ab 7 Ab Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydianb7th Scale
(A Lydianb7th Scale)
IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Cb 7 Cb Lydianb7th Scale V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI Db 7 Db Lydianb7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of Eb ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
IIIm7
(to V7/II)
 G m7
(to C 7)
G Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
C m7
(to F 7)
C Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of Eb 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 Eb m7 Eb Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
Eb m6
Eb m(Maj7)
Eb Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
Fb Maj7 Fb Lydian Scale 同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
F m7(b5) F Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 Gb Maj7 Gb Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
Ab m7 Ab Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
Ab m6
Ab m(Maj7)
Ab Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 Bbm7 Bb Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
Cb Maj7 Cb Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
Cb 7 Cb Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
Db 7 Db Lydian b7th Scale 同主調のCマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 Db Maj7 Db Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of Eb 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) Am7(b5) A Locrian Scale IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
E dim7
(to Fm7)
E Functional Diminished Scale IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
F# dim7
(to Gm7)
F# Functional Diminished Scale  IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
Adim7
(to Bb 7)
(to Eb/Bb)
A Functional Diminished Scale V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
B dim7
(to C m7)
B Functional Diminished Scale VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
Eb dim7
(to Eb)
Eb Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
Bb dim7
(to Bb 7)
Bb Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
Gb dim7
(to F m7)
Gb Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
F 7
(to F m7)
(to Ab Maj7
F Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
G 7
(to Ab Maj7)
G Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
D 7
(to Eb)
D Combination of Diminished Scale I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of Eb コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 Eb 7 Eb Mixolydian Scale
Eb Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 Ab7 Ab Lydianb7th Scale
Eb Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) Bb7(#9) Bb Combination of Diminished Scale
Eb Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 Cb 7 Cb Lydianb7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of Eb
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of Eb Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of Ebm ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of Ebm のダイアトニック・コード Key of Ebm のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
Im(Maj7)
Eb m6
Eb m(Maj7)
Eb Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
Im7 Eb m7 Eb Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) F m7(b5) F Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 Gb Maj7 Gb Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 Gb +Maj7 Eb Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 Ab m7 Ab Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
Ab m6
Ab m(Maj7) 
Ab Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I Bb 7(b9) Bb Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 Bb m7 Bb Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 Cb Maj7 Cb Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) C m7(b5) C Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 Db 7 Db Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 D dim7 D Functional Diminished Scale マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Ebm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of Ebm ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of Ebm セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II C 7(b9) C Harmonic Minor Perfect5th Below Scale IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) Db 7 Db Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV Eb7(b9) Eb Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V F 7(b9) F Harmonic Minor Perfect5th Below Scale V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) Gb 7 Gb Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of Ebm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of Ebm ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Fb 7 Fb Lydian b7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Gb 7 Gb Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) Abb 7
(G 7)
Abb Lydian b7th Scale
G Lydian b7th Scale
bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydian b7th Scale
(A Lydian b7th Scale)
サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Cb 7 Cb Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) Dbb 7
(C 7)
Dbb Lydian b7th Scale
(C Lydian b7th Scale)
 bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of Ebm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of Ebm ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Ebm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of Ebm 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
A dim7
(to Bb 7(b9))
(to Eb m/Bb)
A Functional Diminished Scale Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
B dim7
(to C m7(b5))
B Functional Diminished Scale VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Ebm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of Ebm コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 Cb 7 Cb Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of Ebm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of E Major 
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of E ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of E のダイアトニック・コード Key of E のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 E Maj7 E Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 F# m7 F# Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 G# m7 G# Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 A Maj7 A Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I B 7 B Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I B 7(sus4) B Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 C# m7 C# Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) D# m7(b5) D# Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of E
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of E ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of E セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II C# 7 C# Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III D# 7 D# Harmonic minor Perfect5th below Scale IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV E 7 E Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V F# 7 F# Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI G# 7 G# Harmonic minor Perfect5th below Scale VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Key of E
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of E ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I F 7 F Lydianb7th Scale IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II G 7 G Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III A 7 A Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV Bb 7 Bb Lydianb7th Scale IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V C 7 C Lydianb7th Scale V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI D 7 D Lydianb7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
Key of E
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of E ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
IIIm7
(to V7/II)
 G#m7
(to C# 7)
G# Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
C#m7
(to F# 7)
C# Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of E
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of E 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 E m7 E Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
E m6
E m(Maj7)
E Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
F Maj7 F Lydian Scale 同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
F# m7(b5) F# Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 GMaj7 G Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
A m7 A Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
A m6
A m(Maj7)
A Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 B m7 B Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
C Maj7 C Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
C 7 C Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
D 7 D Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 D Maj7 D Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
Key of E
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of E 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) A# m7(b5) A# Locrian Scale IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
E#dim7(Fdim7)
(to F#m7)
E# Functional Diminished Scale
(F Functional Diminished Scale)
IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
F## dim7
(G dim7)
(to G# m7)
F## Functional Diminished Scale
(G Functional Diminished Scale)
 
IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
A#dim7
(to B 7)
(to E/B)
A# Functional Diminished Scale V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
B# dim7
(C dim7)
(to C# m7)
B# Functional Diminished Scale
(C Functional Diminished Scale)
VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
E dim7
(to E)
E Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
B dim7
(to B 7)
B Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
G dim7
(to F# m7)
G Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
F# 7
(to F# m7)
(to A Maj7
F# Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
G# 7
(to A Maj7)
G# Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
D# 7
(to E)
D# Combination of Diminished Scale I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
Key of E
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of E コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 E 7 E Mixolydian Scale
E Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 A 7 A Lydianb7th Scale
E Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) B 7(#9) B Combination of Diminished Scale
E Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 C 7 C Lydianb7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of E Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of Em ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of Em のダイアトニック・コード Key of Em のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
Im(Maj7)
E m6
E m(Maj7)
E Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
Im7 E m7 E Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) F# m7(b5) F# Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 G Maj7 G Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 G +Maj7 E Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 A m7 A Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
A m6
A m(Maj7) 
A Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I B 7(b9) B Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 B m7 B Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 C Maj7 C Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) C# m7(b5) C# Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 D 7 D Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 D# dim7 D# Functional Diminished Scale マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Em
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of Em ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of Em セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II C# 7(b9) C# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) D 7 D Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV E 7(b9) E Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V F# 7(b9) F# Harmonic Minor Perfect5th Below Scale V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) G 7 G Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of Em
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of Em ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I F 7 F Lydianb 7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II G 7 G Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) Ab 7 Ab Lydianb 7th Scale bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV Bb 7 Bb Lydian b7th Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V C 7 C Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) Db 7 Db Lydian b7th Scale  bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of Em
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of Em ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Em
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of Em 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
A#dim7
(to B 7(b9))
(to E m/B)
A# Functional Diminished Scale Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
B# dim7
(C dim7)
(to C# m7(b5))
B# Functional Diminished Scale
(C Functional Diminished Scale)
VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Em
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of Em コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 C 7 C Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of Em
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of F Major 
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of F ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of F のダイアトニック・コード Key of F のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I Maj7 F Maj7 F Ionian Scale トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
II m7 G m7 G Dorian Scale サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。
III m7 A m7 A Phrygian Scale トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IV Maj7 Bb Maj7 Bb Lydian Scale サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7/I C 7 C Mixolydian Scale ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7(sus4)/I C 7(sus4) C Mixolydian Scale コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 
VIm7 D m7 D Aeorian Scale トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VII m7(b5) E m7(b5) E Locrian Scale ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of F ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of F セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II D 7 D Harmonic minor Perfect5th below Scale IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/III E 7 E Harmonic minor Perfect5th below Scale IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
V7/IV F 7 F Mixolydian Scale IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V G 7 G Mixolydian Scale V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/VI A 7 A Harmonic minor Perfect5th below Scale VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of F ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Gb 7 Gb Lydianb7th Scale IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Ab 7 Ab Lydianb7th Scale IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/III Bb 7 Bb Lydianb7th Scale  IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/IV Cb 7 Cb Lydianb7th Scale IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Db 7 Db Lydianb7th Scale V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
subV7/VI Eb 7 Eb Lydian b7th Scale VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of F ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール)
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード)
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
IIIm7
(to V7/II)
 A m7
(to D 7)
A Phrygian Scale スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。
VIm7
(to V7/V)
D m7
(to G 7)
D Aeorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
Key of F 同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m7 F m7 F Aeorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 
Im6
(Im Maj7)
F m6
F m(Maj7)
F Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
bII Maj7
S.D.M 
Gb Maj7 Gb Lydian Scale 同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
IIm7(b5)
S.D.M
G m7(b5) G Locrian natural 2 Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bIII Maj7 Ab Maj7 Ab Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。
IVm7
S.D.M
Bb m7 Bb Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M
Bb m6
Bb m(Maj7)
Bb Melodic Minor Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
Vm7 C m7 C Dorian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 
bVIMaj7
S.D.M
Db Maj7 Db Lydian Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI7
S.D.M
Db 7 Db Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
bVII 7
S.D.M
Eb 7 Eb Lydian b7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。
bVII Maj7 Eb Maj7 Eb Lydian Scale 同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of F 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVm7(b5) Bm7(b5) B Locrian Scale IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。
#Idim7
(to IIm7)
F#dim7
(to Gm7)
F# Functional Diminished Scale IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IIdim7
(to IIIm7)
G# dim7
(to Am7)
G# Functional Diminished Scale  IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) 
Bdim7
(to C 7)
(to F/C)
B Functional Diminished Scale V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to IVm7) 
C# dim7
(to Dm7)
C# Functional Diminished Scale VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Idim7
(to I)
F dim7
(to F)
F Diminished Scale IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。
Vdim7
(to V7/I)
Cdim7
(to C 7)
C Diminished Scale V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 
bIIIdim7
(to IIm7)
Ab dim7
(to G m7)
Ab Diminished Scale IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7)
G 7
(to G m7)
(to Bb Maj7
G Mixolydian Scale #VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。
III 7
(to IV Maj7 )
 
A 7
(to Bb Maj7)
A Harmonic Minor Perfect 5th below Scale IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 
VII 7
(to I)
E 7
(to F)
E Combination of Diminished Scale I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of F コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I 7 F 7 F Mixolydian Scale
F Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。
IV 7 Bb 7 Bb Lydianb7th Scale
F Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
V7(#9) C 7(#9) C Combination of Diminished Scale
F Blue Note Scale
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
bVI 7 Db 7 Db Lydianb7th Scale 同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of F
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Modal Interchange
Sub Dominant Minor
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る

Key of F Minor
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード)
Key of Fm ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 
Key of Fm のダイアトニック・コード Key of Fm のトニック、サブドミナント、ドミナント・コード
トニック、サブドミナント、ドミナント機能についての説明  
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
I m6
I m(Maj7)
F m6
F m(Maj7)
F Melodic Minor Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
I m7 F m7 F Aeorian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはスケールの6番目の音となります。
II m7(b5) G m7(b5) G Locrian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートになります。
bIII Maj7 Ab Maj7 Ab Lydian Scale マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bIII +Maj7 Ab +Maj7 F Melodic Minor(Start at 3rd Note) マイナー・キーのトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
IV m7 Bb m7 Bb Dorian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートになります。
IVm6
IVm(Maj7)
Bb m6
Bb m(Maj7) 
Bb Melodic Minor Scale  マイナー・キーのサブドミナント・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。
V7(b9)/I C 7(b9) C Harmonic Minor Perfect 5th below Scale マイナー・キーのドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなる。
V m7 C m7 C Phrygian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するVm7。コードの第3音(キーの第7音がリーディング・トーン(導音)でないのでトニックへの進行感が、V7/Iと比べ弱い。フリジアンスケールをとり、スケールの第2音と第6音がアボイド・ノートになります。
bVI Maj7 Db Maj7 Db Lydian Scale マイナー・キーのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。
VIm7(b5) D m7(b5) D Locrian natural 2 Scale マイナー・キーのトニック・コード。メロディック・マイナー・スケールのダイアトニック・コード。アボイド・ノートはありません。
bVII7 Eb 7 Eb Mixolydian Scale ナチュラル・マイナー・スケールに成立するサブドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートになります。
VII dim7 E dim7 E Functional Diminished Scale マイナー・キーのドミナント・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Fm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord   2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード)
Key of Fm ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント)
Key of Fm セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
V7/II D 7(b9) D Harmonic Minor Perfect5th Below Scale IIm7(b5)に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bIII) Eb 7 Eb Mixolydian Scale bIIIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。ダイアトニック・コードbVII7と同じ構成音となり、ノン・ダイアトニック・コードとは言えないが、一時的な転調感がある。
V7/IV F 7(b9) F Harmonic Minor Perfect5th Below Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
V7/V G 7(b9) G Harmonic Minor Perfect5th Below Scale V7(b9)/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(V7/bVI) Ab 7 Ab Mixolydian Scale bVIに完全5度上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。
Key of Fm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Substitute Dominant
(代理のドミナント)
Key of Fm ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
subV7/I Gb 7 Gb Lydian b7th Scale トニック・コードであるImコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
subV7/II Ab 7 Ab Mixolydian Scale IIm7(b5)に半音上から進行するドミナント7thコード。本来ならリディアンb7thスケールを使用するが、キーのb6音を含んだミクソリディアン・スケールをとる。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。
(subV7/bIII) Bbb 7
(A 7)
Bbb Lydian b7th Scale
(A Lydian b7th Scale)
bIIIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。 
subV7/IV Cb 7 Cb Lydian b7th Scale サブドミナント・コードであるIVmコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 
subV7/V Db 7 Db Lydian b7th Scale V7/Iコードに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。
(subV7/bVI) Ebb 7
(D 7)
Ebb Lydian b7th Scale
(D Lydian b7th Scale)
 bVIコードに半音上から進行するドミナント7thコード。一時的な転調感がある。アボイド・ノートはありません。
Key of Fm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント)
Key of Fm ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。
Dominant7th  Mixolydian Scale スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 
Related IIm7(II-V Pattern)
II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 
m7th chord  Dorian Scale スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。
m7th(b5)chord  Locrian Scale スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。
Key of Fm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Passing Chord/Approach Chord   
Key of Fm 隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
#IVdim7
(to V7(b9)/I)
(to Im/5th)
B dim7
(to C 7(b9))
(to F m/C)
B Functional Diminished Scale Im/5thあるいはV7/I(b9)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 
#Vdim7
(to VIm7(b5))
C# dim7
(to D m7(b5))
C# Functional Diminished Scale VIm7(b5)へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。
Key of Fm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
 このページのトップへ About Theoryへ戻る ホームに戻る
Blues Chord
(ブルース・コード)  
Key of Fm コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。
調性上の役割 コード・ネーム コード・スケール 説  明 
bVI 7 Db 7 Db Lydian b7th Scale マイナーのサブドミナント・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。
Key of Fm
Diatonic Chord Non Diatonic Chord  2ndry Dominant Substitute Dominant
Extended Dominant
RelatedIIm7
Passing Chord
Approach Chord
Blues Chord
Major Keys
Key of C Key of C# Key of Db Key of D Key of Eb Key of E Key of F Key of F#
Key of Gb Key of G Key of Ab Key of A Key of Bb Key of B Key of Cb
Minor Keys
Key of Cm Key of C#m Key of Dm Key of D#m  Key of Ebm Key of Em Key of Fm Key of F#m
Key of Gm Key of G#m Key of Abm Key of Am Key of A#m Key of Bbm Key of Bm
このページのトップへ
About Theoryへ戻る
ホームに戻る
 
Home About My Works About My Room About Piano Practice About Music Lesson About Music DVD About Pops
About Jazz About Music Try Ear Training Live Information Link My Students&Friends Contact Me Blog
Composition of
My Students
 
           
フッターイメージ