Key of Db Major
|
Diatonic Chord(ダイアトニック・コード) |
Key of Db |
ダイアトニック・コードとは、そのスケール上の各音をスタート音として、スケールの構成音を使い、上方に3度構成で重ね、作られる。 |
|
|
|
調性上の役割 |
コード・ネーム |
コード・スケール |
説 明 |
I Maj7 |
Db Maj7 |
Db Ionian Scale |
トニック・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
II m7 |
Eb m7 |
Eb Dorian Scale |
サブドミナント・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。コードの構成音との半音でのぶつかりはありませんが、IIm7thコードとしての機能を阻害するのでアボイドとして扱います。 |
III m7 |
F m7 |
F Phrygian Scale |
トニック・コード。スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
IV Maj7 |
Gb Maj7 |
Gb Lydian Scale |
サブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。 |
V7/I |
Ab 7 |
Ab Mixolydian Scale |
ドミナント・コード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
V7(sus4)/I |
Ab 7(sus4) |
Ab Mixolydian Scale |
コード進行の組み合わせによりドミナント、サブドミナント機能になる。スケールの3番目の音がアボイド・ノートとなる。 |
VIm7 |
Bb m7 |
Bb Aeorian Scale |
トニック・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
VII m7(b5) |
C m7(b5) |
C Locrian Scale |
ドミナント・コード。スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
|
|
|
Non Diatonic Chord(ノン・ダイアトニック・コード) |
Key of Db |
ノン・ダイアトニック・コードとはコードの構成音の中に、その調性外の音が含まれるコードの事をいう。 |
|
|
Secondary Dominant(セカンダリー・ドミナント) |
Key of Db |
セカンダリー・ドミナントはダイアトニック・コードへ完全5度上から進行する調性外の音が含まれるドミナント・コードの事を指す。 |
|
|
|
調性上の役割 |
コード・ネーム |
コード・スケール |
説 明 |
V7/II |
Bb7 |
Bb Harmonic minor Perfect5th below Scale |
IIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。 |
V7/III |
C 7 |
C Harmonic minor Perfect5th below Scale |
IIIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(IIIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。
|
V7/IV |
Db7 |
Db Mixolydian Scale |
IVMaj7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
V7/V |
Eb 7 |
Eb Mixolydian Scale |
V7/Iに完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
V7/VI |
F 7 |
F Harmonic minor Perfect5th below Scale |
VIm7に完全5度上から進行するドミナント7thコード。スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。進行するダイアトニック・コード(VIm7)がマイナー・コードのため、マイナー感が強いスケールが選択されます。 |
|
|
|
Substitute Dominant
(代理のドミナント) |
Key of Db |
ドミナント・コードは構成音に同じトライトーン(3全音)を持つコードがもう一つ存在する。ドミナント・コードの代理コード(Substitute Dominant)として使用される。このコードを使用すると半音下のコードへ進行することができる。 |
|
|
|
調性上の役割 |
コード・ネーム |
コード・スケール |
説 明 |
subV7/I |
Ebb 7
(D7) |
Ebb Lydianb7th Scale
(D Lydianb7th Scale) |
IMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 |
subV7/II |
Fb 7 |
Fb Lydianb7th Scale |
IIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 |
subV7/III |
Gb7 |
Gb Lydianb7th Scale |
IIIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース・コードIV7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。 |
subV7/IV |
Abb 7
(G 7) |
Abb Lydianb7th Scale
G Lydianb7th Scale |
IVMaj7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。 |
subV7/V |
Bbb 7
(A 7) |
Bbb Lydianb7th Scale
(A Lydianb7th Scale) |
V7/Iに半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。ブルース的なサウンドを持つサブドミナント・マイナー・コードbVI7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。 |
subV7/VI |
Cb 7 |
Cb Lydian b7th Scale |
VIm7に半音上から進行するドミナント7thコード。アボイド・ノートはありません。サブドミナント・マイナー・コードのbVII7でもあるため、2つの性格を持つコードといえる。 |
|
|
|
Extended Dominant
(セカンダリー・ドミナントやノン・ダイアトニックコードへ5度進行するドミナント) |
Key of Db |
ドミナント進行の力を使い、完全5度下(半音下)のセカンダリー・ドミナント等に進行するノン・ダイアトニックな(その調性外の音が含まれる)ドミナント・コードをエクステンディド・ドミナントと呼ぶ。 |
|
|
|
Dominant7th |
Mixolydian Scale |
スケールの4番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
Related IIm7(II-V Pattern)
(II-Vパターンのマイナー7th、マイナー7th(b5)のコード・スケール) |
ドミナント7thコードは、その手前に完全5度上(半音上)のマイナー7th・コードあるいはマイナー7th(b5)・コードを置き、II-Vパターンを作る事ができる。それらマイナー7thやマイナー7th(b5)・コードのことをリレイティッドIIm7と呼ぶ。 |
m7th chord |
Dorian Scale |
スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
m7th(b5)chord |
Locrian Scale |
スケールの2番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
Related IIm7 in Dual Function
(二重機能でのII-Vパターンのマイナー7thコード) |
リレイティッドIIm7にはキー上の機能を併せ持つものもある。このような二重機能(Dual Function)を持ったコードのコード・スケールはキー上の機能に準じる。 |
IIIm7
(to V7/II) |
F m7
(to Bb 7) |
F Phrygian Scale |
スケールの2番目の音と6番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
VIm7
(to V7/V) |
Bb m7
(to Eb 7) |
Bb Aeorian Scale |
スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
|
|
|
Modal Interchange/Sub Dominant Minor Chord
(モーダル・インターチェンジ/サブドミナント・マイナー・コード)
|
Key of Db |
同じ主音をもつマイナー・スケールから一時的にコードを借用することをモーダル・インターチェンジ(Modal Interchange)と呼び、借用されたコードをモーダル・インターチェンジ・コードという。中でもキーのb6音を含むコードは進行感もあり、よくメジャー・キーでサドミナント・マイナー・コードとして多用される。 |
|
|
|
調性上の役割 |
コード・ネーム |
コード・スケール |
説 明 |
I m7 |
Db m7 |
Db Aeorian Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。同主調のドリアン・スケールからと解釈される場合も多く、この場合は、ドリアン・スケールをとります。 |
Im6
(Im Maj7) |
Db m6
Db m(Maj7) |
Db Melodic Minor Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。 |
bII Maj7
S.D.M |
Ebb Maj7
(D Maj7) |
Ebb Lydian Scale
(D Lydian Scale) |
同主調のフリジアン・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。 |
IIm7(b5)
S.D.M |
Eb m7(b5) |
Eb Locrian natural 2 Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ロクリアン・スケールより、このスケールの方を使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。 |
bIII Maj7 |
Fb Maj7
|
Fb Lydian Scale
|
同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。アボイド・ノートはありません。 |
IVm7
S.D.M |
Gb m7 |
Gb Dorian Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。スケールの6番目の音がアボイド・ノートとなります。 |
IVm6
(IVm Maj7)
S.D.M |
Gb m6
Gb m(Maj7) |
Gb Melodic Minor Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。6th、あるいはMaj7thがコードの構成音にあるため、ルート音をスタート音とするメロディック・マイナー・スケールになる。アボイド・ノートはありません。 |
Vm7 |
Ab m7 |
Ab Dorian Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたコード。メジャー・キーではフリジアン・スケールではなくドリアン・スケールをとる。 |
bVIMaj7
S.D.M
|
Bbb Maj7
(AMaj7) |
Bbb Lydian Scale
(A Lydian Scale) |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。アボイド・ノートはありません。 |
bVI7
S.D.M |
Bbb 7
(A 7) |
Bbb Lydian b7th Scale
(A Lydian b7th Scale) |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。 |
bVII 7
S.D.M |
Cb 7 |
Cb Lydian b7th Scale |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コード。このようにメジャー・キーに使用される場合、ミクソリディアン・スケールよりこのスケールの方を、使用する場合が多い。アボイド・ノートはありません。 |
bVII Maj7 |
Cb Maj7 |
Cb Lydian Scale |
同主調のミクソリディアン・スケールから借用されたコード。サブドミナントに近い機能を持つ。アボイド・ノートはありません。 |
|
|
|
Passing Chord/Approach Chord |
Key of Db |
隣接するダイアトニック・コードを半音進行で結ぶノン・ダイアトニック・コードを、パッシング・コードと呼び、単にダイアトニック・コードに半音進行で結ぶものをアプローチ・コードと呼ぶ。ディミニッシュ・コードがよく使われる。他に、トニック・コードやドミナント・コードで同じルート音のディミニッシュ・コードを使用するものもある。 |
|
|
調性上の役割 |
コード・ネーム |
コード・スケール |
説 明 |
#IVm7(b5) |
G m7(b5) |
G Locrian Scale |
IVMaj7,IVm6あるいはV7/I,I/5thへ進行する経過的なコード。アボイド・ノートはスケールの2番目の音となる。 |
#Idim7
(to IIm7) |
D dim7
(to Eb m7) |
D Functional Diminished Scale |
IIm7、あるいはV7/ 5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 |
#IIdim7
(to IIIm7) |
E dim7
(to Fm7) |
E Functional Diminished Scale |
IIIm7、あるいはI/3rdへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 |
#IVdim7
(to V7)
(to I/5th) |
G dim7
(to Ab 7)
(to Db/Ab) |
G Functional Diminished Scale |
V7/I、あるいはI/5thへ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 |
#Vdim7
(to IVm7) |
A dim7
(to Bb m7) |
A Functional Diminished Scale |
VIm7へ進行する経過的なコード。ディミニッシュ・コードはテンション名を表記せず、Tのみ記す。スケールの2番目と4番目がアボイド・ノートになる。 |
Idim7
(to I) |
Db dim7
(to Db) |
Db Diminished Scale |
IMaj7へ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。IMaj7の リハモナイズ・コードとしても使われる。アボイド・ノートはありません。 |
Vdim7
(to V7/I) |
Ab dim7
(to Ab 7) |
Ab Diminished Scale |
V7/Iへ進行するルート音が同じディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 |
bIIIdim7
(to IIm7) |
Fb dim7
(to Ebm7) |
Fb Diminished Scale |
IIm7へ進行する経過的なディミニッシュ・コード。アボイド・ノートはありません。 |
II 7
(to IIm7)
(to IVMaj7) |
Eb 7
(to Eb m7)
(to Gb Maj7) |
Eb Mixolydian Scale |
#VIm7(b5)コードの変形と考えられ、次のコードに5度進行しない(II-Vパターンで飛び越す場合以外)コード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 |
III 7
(to IV Maj7 ) |
F 7
(to Gb Maj7) |
F Harmonic Minor Perfect 5th below Scale |
IVコードへ半音下から進行するアプローチ・コード。次のコードに5度進行しないコード。アボイド・ノートはスケールの4番目の音となります。 |
VII 7
(to I) |
C 7
(to Db) |
C Combination of Diminished Scale |
I dim7の変形と考えられ、I Maj7へ進行する。アボイド・ノートはありません。 |
|
|
|
Blues Chord
(ブルース・コード) |
Key of Db |
コードにブルージーなサウンドを出させるため、コードの構成音やテンションにブルー・ノート(キーのb3音、b5音、b7音)を含ませたコードをブルース・コードと呼ぶ。また、マイナー・キーではb3音やb7音は調性上の音なので、ブルージーな効果が少ない。b5音を含ませたコードがよく使われる。 |
|
|
調性上の役割 |
コード・ネーム |
コード・スケール |
説 明 |
I 7 |
Db 7 |
Db Mixolydian Scale
Db Blue Note Scale |
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのトニック・コード。ミクソリディアン・スケールを使用する場合はスケールの4番目の音がアボイド・ノートになる。 |
IV 7 |
Gb 7 |
Gb Lydianb7th Scale
Db Blue Note Scale |
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのサブドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。 |
V7(#9) |
Ab 7(#9) |
Ab Combination of Diminished Scale
Db Blue Note Scale |
ブルー・ノートを含んだブルース・コードのドミナント・コード。アボイド・ノートはありません。 |
bVI 7 |
Bbb 7
(A 7) |
Bbb Lydianb7th Scale
(A Lydianb7th Scale) |
同主調のマイナー・スケールから借用されたサブドミナント・マイナー・コードの変形。キー上のb5音(ブルー・ノート)を持つため、ブルージーなサウンドが出せる。アボイド・ノートはありません。 |