|
| Locrian Scale |
|
|
|
| C Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
|
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
C m7(b5)の構成音 |
| |
C m7(b5)のテンション音 |
| |
C m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| Cロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of Db)、#IVm7(b5)(Key of Gb)、あるいはCm7(b5)-F7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのCm7(b5)コードによく使用されるスケールです。 |
| Key of Dbのダイアトニック・コードはこちら |
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| C# Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
C# m7(b5)の構成音 |
| |
C# m7(b5)のテンション音 |
| |
C# m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
C#ロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of D)、#IVm7(b5)(Key of G)、あるいはC#m7(b5)-F#7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのC#m7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Dのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Db Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
Db m7(b5)の構成音 |
| |
Db m7(b5)のテンション音 |
| |
Db m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Dbロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of D)、#IVm7(b5)(Key of G)、あるいはDbm7(b5)-Gb7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのC#m7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Dのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| D Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
D m7(b5)の構成音 |
| |
D m7(b5)のテンション音 |
| |
D m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| Dロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of Eb)、#IVm7(b5)(Key of Ab)、あるいはDm7(b5)-G7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのDm7(b5)コードによく使用されるスケールです。 |
| Key of Ebのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| D# Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
D# m7(b5)の構成音 |
| |
Eb(D#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Eb(D#) m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| D#ロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of E)、#IVm7(b5)(Key of A)、あるいはD#m7(b5)-G#7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのD#m7(b5)コードによく使用されるスケールです。 |
| Key of Gのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Eb Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
Eb m7(b5)の構成音 |
| |
Eb(D#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Eb(D#) m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Ebロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of E)、#IVm7(b5)(Key of A)、あるいはEbm7(b5)-Ab7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのEbm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Eのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| E Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
E m7(b5)の構成音 |
| |
E m7(b5)のテンション音 |
| |
E m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Eロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of Gb)、#IVm7(b5)(Key of Bb)、あるいはEm7(b5)-A7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのEm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Fのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| F Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
F m7(b5)の構成音 |
| |
F m7(b5)のテンション音 |
| |
F m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Fロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of Gb)、#IVm7(b5)(Key of B)、あるいはFm7(b5)-Bb7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのFm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Gbのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| F# Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
F# m7(b5)の構成音 |
| |
F# m7(b5)のテンション音 |
| |
F# m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
F#ロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of G)、#IVm7(b5)(Key of C)、あるいはF#m7(b5)-B7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのF#m7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Gのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Gb Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
Gb m7(b5)の構成音 |
| |
Gb m7(b5)のテンション音 |
| |
Gb m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Gbロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of G)、#IVm7(b5)(Key of C)、あるいはGbm7(b5)-Cb7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのGbm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Gのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| G Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
G m7(b5)の構成音 |
| |
G m7(b5)のテンション音 |
| |
G m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Gロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of Ab)、#IVm7(b5)(Key of Db)、あるいはGm7(b5)-C7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのGm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Abのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| G# Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
G# m7(b5)の構成音 |
| |
Ab(G#) m7(b5)のテンション音 |
| |
G# m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
G#ロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of A)、#IVm7(b5)(Key of D)、あるいはG#m7(b5)-C#7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのG#m7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Aのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Ab Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
Ab m7(b5)の構成音 |
| |
Ab(G#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Ab m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Abロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of A)、#IVm7(b5)(Key of D)、あるいはAbm7(b5)-Db7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのAbm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Aのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| A Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
A m7(b5)の構成音 |
| |
A m7(b5)のテンション音 |
| |
A m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
アン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of Bb)、#IVm7(b5)(Key of Eb)、あるいはAm7(b5)-D7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのAm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Bbのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| A# Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
A# m7(b5)の構成音 |
| |
Bb(A#) m7(b5)のテンション音 |
| |
A# m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
A#ロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of B)、#IVm7(b5)(Key of E)、あるいはA#m7(b5)-D#7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのA#m7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Bのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| Bb Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
Bb m7(b5)の構成音 |
| |
Bb(A#) m7(b5)のテンション音 |
| |
Bb m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
Bbロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of B)、#IVm7(b5)(Key of E)、あるいはBbm7(b5)-Eb7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのBbm7(b5)コードによく使用されるスケールです。
|
| Key of Bのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| このページのトップへ |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
| B Locrian Scale |
| |
| ロクリアン・スケールはメジャー・スケールの第7音からスタートするスケールです。ロクリアン・モードの曲(稀に存在します)や、マイナー7th(b5)コードで使用されます。メジャー・キーのVIIm7(b5)、マイナー・キーのIIm7(b5)、マイナー系のII-Vパターン[IIm7(b5)-V7(b9)]等で使用されるスケールです。アボイド・ノートはスケールの第2番目の音になります。 |
| |
| ※アボイド・ノート(Avoid Note)はその音を長く伸ばしたり、その音の後に休符が入る場合などにコード・サウンドを阻害します。 |
| |
| |
 |
| |
|
| 音の配列 |
| 半音 |
|全音 |
|全音 |
|半音 |
|全音 |
|全音 |
|全音 |
|
コードの構成音と
テンション音 |
| Root |
|Scaleb2nd
Avoid Note |
|b3rd |
|T11th
|
|b5th |
|Tb13th |
|b7th |
|
| |
B m7(b5)の構成音 |
| |
B m7(b5)のテンション音 |
| |
B m7(b5)で使用できるスケール |
| |
|
| |
 |
| 鍵盤図 |
| |
 |
| |
 |
| TAB譜(ギター、ベース用) |
| |
 |
| |
 |
| Bロクリアン・スケールは、通常VIIm7(b5)(Key of C)、#IVm7(b5)(Key of F)、あるいはBm7(b5)-E7th(b9)というマイナー色の強いII-VパターンのBm7(b5)コードによく使用されるスケールです。 |
| Key of Cのダイアトニック・コードはこちら |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
| スケールの種類へ戻る |
| About Theoryへ戻る |
| ホームに戻る |
| |
|
|
|
|