[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Stevie Wonder/My Cherie Amour(マイ・シェリー・アモール)
Stevie Wonderの他の曲
Lately
Living For The City
Overjoyed
Don't you worry 'bout a thing
Ribbon in the sky
My Cherie Amourのコード進行(イントロ/A/Bのみ)MIDI
My Cherie Amourのコード進行(イントロ/A/Bのみ)PDF書類
my_cherie_amour.pdf へのリンク
スティビーの古い曲です。曲としては1コーラスが短い曲で、これは時代を反映しているものと思います。(ビートルズの初期も曲が短かったです)
構成はイントロ/A/B/間奏といった形で進行していきます。イントロはトニック・コードから始まらず、サブドミナントであるIVMajor7th、次にbVIIMajor7th、最後にトニック・ コードである、IMajor7thへ進行します。コード・ネームでいうとGbMajo7/CbMajor7th/CbMajor7th/DbMajor7thとなり、2小節目と3小節目が同じCbMajor7thな のですが、メロディの音の取り方により、同じコードが続いていても、進行感があります。2小節目のメロディ音はメジャー7th音、3小節目のメロディはテンション #11th音から始まります。
メロディはシンプルで覚えやすく、コードは斬新な進行しているスティービーの特徴がここでも現れていると僕は思います。
Aセクションは2つのキーまずKey of DbからKey of Cbと転調を繰り返します。BセクションはKey of Dbのままで進行しますが、メロディとコードとの関係が素晴らしく下に主要なメロディ音とコードの関係を図であらわしています。
参考資料
Key of Gbのダイアトニック・コード
About Popsへ戻る
ホームに戻る
Home
About My Works
About My Room
About Piano Practice
About Music Lesson
About Music DVD
About Jazz
About Theory
About Music
Try Ear Training
Live Information
Link My Students&Friends
Contact Me
Blog
Composition of
My Students