ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
 
Carol King(キャロル・キング)/So Far Way(ソー・ファー・ウェイ)


So Far Wayのコード進行(フル・コーラス)MIDIデータ 
So Far Wayのコード進行(フル・コーラス)PDF書類  so_far_way.pdf へのリンク
 
キャロル・キングのSo Far Way。詩的な音楽です。コード進行的にはダイアトニック・コードのみを上手く使い、飽きさせないコード進行になっています。
まず歌の冒頭(PDF書類のリハーサル・レターA)のコード進行(A/D D6)ここではハイブリッド・コードという分数コードによってコードをあいまいな(しっかりとしたコード・サウンドにしない)サウンドにしています。
A/Dという分数コードは、本来のコードとして考えられるDMaj7(9)の重要な構成音である3度音を省略した和音構成となります。

 
あるいは、Aというドミナント・コードからD6というトニック・コードへのコード進行をトニック・ペダルというテクニックで変化をつけている、という考え方です。サウンド的にはどちらともいえます。
   
   
  
しかし歌の後半ではピアノがA/Dの代わりにDMaj7を弾いている部分も見受けられるので、多分DMaj7のハイブリッド・コード、つまりはDMaj7のリハモナイズ・コードとしてA/Dを使用しているのでしょう。
リハーサル・レターAやBの5小節目等に見られる細かいコード進行、これはピアノなどでよく使われるテクニックです。元のコードDに対して細かいコードの変化をつけるため、そのコードに対するサブドミナント・コード(ここではG)を挿し入れるテクニックです。
  
   
   
   
  
 
Bの最後の小節からCの3小節目の最初の部分までの進行は転回形の分数コード(ベース音がそのコードのルート以外の構成音になっている分数コード)を使った進行です。
転回形の分数コードの多くは次のコードに対して順次(2度)進行します。ここでの進行はこのような分数コードの典型的なパターンをとっています。



Em7/Aも分数コードではありますが、このコードはドミナント7th(sus4)の代用としてよく用いられます。
見分け方としてはベース音の完全5度上のマイナー7thコードがある場合は、ドミナント7th(sus4)の代用として考えてよろしいです。同様のものにベース音の短7度上のメジャー7thコードもあります。

   

参考資料
Key of Dのダイアトニック・コード 
このページのトップへ
About POPSへ戻る
ホームに戻る
 
Home About My Works About My Room About Piano Practice About Music Lesson About Music DVD About Jazz
About Theory About Music Try Ear Training Live Information Link My Students&Friends Contact Me Blog
Composition of
My Students
 
           
フッターイメージ